2011-01-01から1年間の記事一覧

詩 年越しの夢

「年越しの夢」 天井から御婦人方が降りてきて綾取りを始めた あれよ、あれよという間に8畳の部屋は妙齢の美しい御婦人方 で占領されてしまい私は急いで起き上がって正座した そんな部屋の主の事など全くおかまいなく、 御婦人方はにこにこと複雑な綾取りを…

ロシャールさんの論文

Stakeholder Involvement in the Rehabilitation of Living Conditions in Contaminated Territories Affected by the Chernobyl Accident: the ETHOS Project in Belarus 「チェルノブイリ事故の影響によって汚染された地域における生活環境の回復に、ステ…

WGページにアップされた 【海外の専門家から寄せられたメッセージ】邦訳付きで親切。

http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/news_111110.html Mikhail Balonov(ミハイル・バロノフ)露サンクトペテルブルグ放射線衛生研究所教授 http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/twg/dai6/Mikhai_Balonov.pdf 福島では、子どもが 2011 年 3 …

バンダジェフスキー剖検論文

彼は、1990年代の前半のセシウム汚染が激しい時期にゴメリ地区の病院の長を務めていた教授で、多くの臨床例に接しています。 その結果の論文として 1、「慢性的なCs - 137の子供の臓器での取り込み」 http://www.smw.ch/docs/pdf200x/2003/35/smw-10226.PDF コ…

FAOによるベラルーシ報告

抄訳作成予定 http://www.eastagri.org/downloads/FAO_Opportunities_Belarus.pdf

論文検索1

1、低用量セシウムの摂取で、マーカーが連動した例 ?比較的低用量でストレートに影響が出た場合 12 Neuro-inflammatory response in rats chronically exposed to (137)Cesium. Lestaevel P, Grandcolas L, Paquet F, Voisin P, Aigueperse J, Gourmelon P.…

私学サマーセミナー 今中哲二先生  2011年7月 名古屋、東海高校にて

愛知県の私学の会では、毎年3日間のサマーセミナーを開催するんですが、その期間、名古屋周辺の私学の校舎を使い、数百個の講義を無料で県内の高校生と父母その他へ提供しています。たまたま この頃よくお見かけする、京大の原子炉研究所の今中先生も呼ばれ…

References

Reviews: 1. Baverstock K, Williams D. The Chernobyl accident 20 years on: an assessment of the health consequences and the international response. Environ Health Perspect. 2006 Sep; 114(9):1312-7. 2. Cardis E. Current status and epidemiolo…

精算人における罹患率  とりわけ心臓疾患について

心臓血管、および脳血管関連の罹患率の多さについては、ロシア語での報告が多数あがっていました。 ただ、他の因子(過度の体重、高コレステロール血症、喫煙、アルコール消費、などの危険因子)との関連性が分離できませんでした。 この件については、2011…

癌以外の疾患

子どもの罹患率の増加について子どもの罹患率の増加については、ヤブロコフ論文ですでに指摘がされていました。ただし、ヤブロコフ論文はUNSCEARの評価からは落ちてしまっていました。その後さらに論文が追加されます。 バンダジェフスキー 心血管への影響 L…

先天性欠損症について

UNSCEARの報告にはこの先天性欠損症についての考察が欠けているという指摘がすでにされています。実際、この異常は他の要因(タバコ、飲酒、栄養障害その他)の影響を分離することが非常に困難であることが考察を欠いていた一因でもあります。 同時に…

遺伝的影響

汚染度の強い農村エリアでの遺伝子異常が報告されています。(1.6倍) しかし、精算人の家系には有意な出現がありませんでした。同様に、原爆被曝者の家系にも、放射線治療の家系にも統計的に有意な数値はあげられていません。外部被曝への関連性も証明され…

甲状腺癌

一番高い臓器への被曝は、ヨウ素131に汚染されたミルクによってもたらされました。 甲状腺への影響は、事故当時子どもであった層に集中して起きています。被ばく者の甲状腺被曝線量は、ベラルーシで 0.37 から0.034 Gyとみなされています。最高値はベラル…

もっとも被曝された集団の放射線量

3つのグループがあります 1、精算人 約60万人。そのうちの24万人はもっとも線量が高かった1986年から1987年にわたって、発電所および、その周辺30K圏内で作業を行っていました。2、避難民 1986年に11万6000人。それ以降にさらに22万人が避難しています…

チェルノブイリ事故のもっとも顕著な健康被害とされる、甲状腺癌については、1998年11月26日の “Thyroid diseases and exposure to ionising radiation: Lessons learned following the Chernobyl accident”と、ごく最近の2010年11月の “Issues with interna…

初めに

1986年4月26日、ウクライナのベラルーシ国境より南約20キロに位置するチェルノブイリ原子力発電所が事故を起こしました。その結果、主にヨーロッパでは大気中に大量の放射性物質の長期リリースが続き、広範囲にわたる汚染がもたらされました。 事故の健康へ…

欧州委員会 2011年10月 チェルノブイリの健康影響に関する最新の科学的知見及び出版物のサマリー

http://ec.europa.eu/energy/nuclear/radiation_protection/doc/publication/170.pdf 欧州委員会 放射線防護NO170チェルノブイリの健康影響に関する最近の科学的知見及び出版物 サマリーレポート Working Party on Research Implications on Health and Safe…

前の日記で書いていたラットの実験の別バージョンです。この実験では各臓器の蓄積量変化をみていました。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20539123 http://www.irsn.fr/EN/Research/publications-documentation/Aktis/envirhom/ingestion/Pages/Cs_biocin.aspx アブストラクト この実験の目的は、異なったスケジュールでのセシウム137の慢性的な取り込みによ…

バンダジェフスキー説(セシウムの慢性摂取が心臓に甚大な影響を与えている)を否定している論文

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18327657 リンク先を見てみましたが、これはラットでの実験です。 体内蓄積量が500Bq/kgになるように、6500Bq/Lのセシウム137が含まれる水を飲ませて3ヶ月間実験したものです。150Bq/dくらいの取り込みになる…

 まとめ

「セシウム蓄積濃度の閾値について、バンダジェフスキー論文から」 という検証の主旨にそってまとめると、1、アップルペクチン実験では、高濃度グループ平均122ベクレル/Kgですら、症状としての傾向がみられても、治療を要するレベルまで悪化はしていなかったこと…

ディスカッション

naka-takeさんのコメントをお待ちしていたんですが、おみえになりそうもないので、ちょっとコメントを。 1、心音 表2 から、 全体にサンプル数が少ないので、確定的なものは言えないけれど、グループ2(セシウム蓄積平均122ベクレル/Kg)におけるFunction…

セシウム蓄積濃度の閾値について、バンダジェフスキー論文から

「セシウム蓄積濃度の閾値について、バンダジェフスキー論文から」のブログ内記事は以下の項目でまとめてあります。 http://d.hatena.ne.jp/leaf_parsley/20110926 ・チェルノブイリの子ども達のセシウムの蓄積量と心血管の徴候と食事の関係 -予備的考察:リンゴペ…

 リンゴペクチン効能についての参照実験

リンゴペクチンによる、チェルノブイリの子ども達の臓器からのセシウム蓄積の減少効果 Reducing the 137Cs-load in the organism of “Chernobyl” children with apple-pectin http://www.smw.ch/docs/pdf200x/2004/01/2004-01-10223.pdf この実験の目的は、…

もう一つの論文、詳細検討続き 心音と血圧と心電図

☆心音 胸部の心音の聴診の結果は、収縮期雑音(functional systolic noise)と収縮期クリックが 第1グループで26人(83.8%)、第2グループでも26人(86.7%)の子ども達から聞こえた。 対照群では16人(48.5%)の子ども達に雑音がある。 Clean, loud tonesは…

もう一つのデータの解析 グループ別と 食事の調査

検証を試みている↓の論文には チェルノブイリの子ども達のセシウムの蓄積量と心血管の徴候と食事の関係 予備的考察:リンゴペクチンの経口摂取後の観察 http://tchernobyl.verites.free.fr/sciences/smw-Galina%20Bandazhevskaya.pdf同じメンバーの同じ数値…

IRSNによる検証

少し横道のそれますが、 2005年に当時のフランス在住のベラルーシのフランス大使が、ペクチンの効能についてIRSNに評価を要請していました。IRSNの学者たちは、それを受けて 一つの論考をまとめています。 中に、ここで扱っているいくつかの論文が査…

チェルノブイリの子ども達のセシウムの蓄積量 ー実験日の推測ともう一つのデータ

http://tchernobyl.verites.free.fr/sciences/smw-Galina%20Bandazhevskaya.pdf スイスの雑誌に掲載されたこの記事の実験は 7歳から17歳の平均12歳の子ども達94人を対象に行われているんですが、実験の施行期間が不明なため、彼らが初期被曝を受けているか否…

セシウム蓄積濃度の閾値について パンダジェフスキー論文から

「セシウム蓄積濃度の閾値について、バンダジェフスキー論文から」のブログ内記事は以下の項目でまとめてあります。 http://d.hatena.ne.jp/leaf_parsley/20110926 ・チェルノブイリの子ども達のセシウムの蓄積量と心血管の徴候と食事の関係 -予備的考察:リンゴペ…

実験の日付のサーチ、及びリンゴペクチン関連の参照資料

http://www.chernobyl-international.org/galina.html Functional state of cardiovascular system in children, living permanently on the radiocontaminated territories http://tchernobyl.verites.free.fr/z_angl/sciences_publications/Functional_sta…

naka-takeさん提示資料の整理

論文リサーチ Cr137 慢性 = (chronic 137 cesium) http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=chronic%20137%20cesium 1、低用量セシウムの摂取で、マーカーが連動した例 ①比較的低用量でストレートに影響が出た場合 12 Neuro-inflammatory response in r…